奥歯の歯並びや上下の噛み合わせなど、口の中は三次元の世界です。
噛み合わせが悪いことより、全身にいろいろなトラブルが起こることも・・・
不自然な噛み合わせにより、あごの周りの筋肉が以上に緊張し、やがてその筋肉が硬くなり血行が悪くなって、頭痛となります。
※脳疾患などの病気の可能性もあるので、まずは専門医にご相談ください。
歯並びが悪いと、歯みがきの際にどうしても歯ブラシが行き届かず、毎日すみずみまできれいに歯みがきをするのは困難です。結果として、歯石や歯垢が沈着しやすく虫歯や歯周病になりやすいのです。
噛み合わせの悪い人の多くは、あごが後方へずれるため、耳の管が下顎頭と呼ばれる下顎の一部によって圧迫されています。
そのために耳鳴りが発生するのです。
頭痛と同じ原理であごから肩、首にかけて筋肉の過緊張により、首の筋肉の血行障害が起きて肩こり、首の痛みとなります。
食べ物をあまり噛まないで飲み込むため、胃腸に負担がかかります。また肥満を招くこともあります。
噛み合わせが悪いために頚椎に歪みが発生し、自律神経系に圧迫を与えることによって、ホルモンのバランスが崩れてしまい、生理痛、生理不順など婦人科系の病気を引き起こしてしまうのです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30-13:30(最終受付13:00) | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ※ | ― |
15:00-18:30(最終受付18:00) | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― | ― |
※土曜日の診療時間は9:00-14:00(最終受付13:30)です
※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい