その他
-
その他
抜歯の必要があるかもと思われた根管治療c...
-
before -
after
主訴 右下奥を5年以上前に虫歯で治療した。膿が溜まって痛くて歯科を受診するも,歯根の奥に膿が溜まってしまっているため,抜歯が必要とそこの歯医者に言われた。本当に治療できないか相談したい。自分の歯を残したい。 治療方法 マイクロスコープ視野下での根管治療。臼歯部への負担を軽減するため矯正治療を説明するもそこまではしたくないとのこと。 年代 初診時37歳 性別 女性 費用 感染根管処置 ¥143.000 治療期間 約2ヶ月 来院回数 6回 メリット 肉眼では認識できない根管内もマイクロスコープの拡大明視野下では汚れを除去できる。 リスク 臼歯部への負担が強い噛み合わせのため歯のクラックが起きやすいことを説明。 -
-
インプラント/その他
インプラント +オーダーメイド義歯cas...
-
before -
after
主訴 入れ歯を作って欲しい。今まで何回か作ったが合わない。 治療方法 上顎の義歯がうまく機能するかどうかは下顎との噛み合わせが重要になる。特に奥歯でしっかりと噛めないと前歯の負担が強くなり,どんなに高額でどんなにいい材料を使ってぴったりな入れ歯だとしても噛んだら落ちてしまう。下顎の臼歯部の噛み合わせを確立するために残念ながら保存不可能な左下は抜歯を行い,インプラントによる修復を行う。 年代 初診時57歳 性別 女性 費用 上顎:オーダーメイド義歯 ¥472.500(消費税5%時)
左下:インプラント ¥1.207.500 (消費税5%時)
右下:メタルボンド¥378.000 (消費税5%時)治療期間 8ヶ月 来院回数 20回 メリット 下の奥をインプラントで補うことにより、上顎の入れ歯への力のかかり方を左右でうまく分配できる。 リスク 下顎の奥をインプラントで修復するため上顎の義歯にはかなりの負担が強いられる。そのため上顎の歯肉や顎の吸収により適合が悪くなると義歯が割れてしまうことがある。 -
-
その他
破折ファイルをマイクロスコープ下で除去し...
-
before -
after
主訴 他院にて右上第2小臼歯を治療していたが,処置の途中で根管内を掃除する器具ファイルが折れてしまったと説明を受けたとのこと。多分問題はないだろうとのことでそのまま冠を被せる治療予約を取った。自発痛はないが異物が入ったままは嫌だし,ムズムズする気もするので取り除いて欲しい。 治療方法 レントゲンで破折ファイルを確認。根尖周囲にも炎症による骨透過像を確認できたため,ファイルの摘出と歯根端切除術を行う。 年代 45歳 性別 女性 費用 歯根端切除 ¥143.000(税込)
セラミック冠 ¥165.000(税込)治療期間 歯根端切除 1回 来院回数 4回 メリット 肉眼では認識できない根管内や根尖の状態もマイクロスコープの拡大明視野下では見て治療ができる。 リスク 歯の神経を除去しなければならなかった原因は解決していないため歯根破折の可能性はゼロではなく,夜間のナイトガードは必須。 -
-
その他
オーダーメイド義歯case②
-
before -
after
主訴 部分入れ歯を使用しているが引っ掛けている歯が動いて痛い。 治療方法 保存不可能な歯を抜歯してその傷が治るのを待ちながら,治療用の義歯で歯茎の形状や噛み癖を読み取り,数ヶ月かけて痛みが出やすい部位や,噛み合わせの改善をしていく。その後その治療用の義歯を参考にして精密に型取り,噛み合わせの記録,人工歯の配列を行い調整していく。 年代 70歳 性別 男性 費用 オーダーメイド義歯 ¥1.260.000 治療期間 治療用義歯 5ヶ月
オーダーメイド義歯 1ヶ月来院回数 10回 メリット 総義歯の場合、正確に型取りをして、緊密に咬合調整を行わないと何度作ってもうまくいかない。オーダーメイド義歯であれば時間をかけて、こだわった義歯が作成できる。 リスク 骨隆起があるため痛みも出やすく調整は数回必要となる。 -
-
その他
オーダーメイド義歯case①
-
before -
after
主訴 歯が揺れていて噛めない。歯が前に出てきた気がする。
治療方法 治療用の義歯で歯茎の形状や噛み癖を読み取り,数ヶ月かけて痛みが出やすい部位や,噛み合わせの改善をしていく。その後その治療用の義歯を参考にして精密に型取り,噛み合わせの記録,人工歯の配列を行い調整していく。 年代 74歳 性別 男性 費用 オーダーメイド義歯 ¥1.260.000 治療期間 治療用の義歯の調整 4ヶ月
最終的なオーダーメイド義歯の作成 1ヶ月来院回数 10回 メリット 病気をされ体重の減少を伴う場合,入れ歯が緩くなって落ちてきてしまうあるいは物が内面に入りやすくなるなどの不都合が生じてしまう場合があるが,入れ歯の内面を入れ替えることができるため,一度しっかりしたものを作ればよっぽどのことがない限り修理しながらも長く使うことができる。
また硬い材料を使用するため,着色しにくくまた着色したとしても研磨すれば綺麗に使用することができる。リスク 精密にできるため噛み合わせの調整が甘いと痛みが出やすい。 -
-
その他
教科書的には抜歯となってしまう可能性が高...
-
before -
after
主訴 前歯の歯茎が腫れていて違和感がある。他院で抜いた方が治療が1番早いと言われた。抜いてブリッジにしたほうがいいと言われた。健康な歯はなるべく削りたくない。インプラントもまだしたくない。 治療方法 歯根破折が認められなければまずは感染根管処置を行う。症状が改善されなければその後,歯根端切除術を行う。 年代 45歳 性別 女性 費用 感染根管処置(前歯) ¥73.500
歯根端切除 (当院で行った歯内療法後半年以内の外科的歯内療法だったため半額)¥52.500治療期間 感染根管処置 3ヶ月 来院回数 6回 メリット 肉眼では認識できない根管内や根尖の状態もマイクロスコープの拡大明視野下では見て治療ができる。 リスク 歯根破折のリスクがある。 -
-
その他
他院で抜歯が必要と診断された根管治療ca...
-
before -
after
主訴 左上の差し歯が取れた。鈍痛もある。他院で2件見てもらったがいずれも歯が短くて根の先が痛んでいるから残すことは難しく,抜歯の必要があると言われた。 治療方法 マイクロスコープで根管内を確認して,破折していなければ根管処置を行う。その後症状が消えれば根管内をMTA(Mineral Trioxide Aggregate)で根充する。 年代 40歳 性別 男性 費用 感染根管処置(小臼歯)¥ 121.000(税込)
メタルボンド冠 ¥ 126.000(税込)治療期間 3ヶ月 来院回数 6回 メリット 肉眼では認識できない根管内や根尖の状態もマイクロスコープの拡大明視野下では見て治療ができる。 リスク MTAセメントにより根の変色や歯根破折のリスクがある。ナイトガードは必須。 -