歯周病って何?
健康な歯が抜け落ちてしまう恐い病気、歯周病。30歳~40歳代の80%以上が歯周病にかかっているといわれており、自覚なく静かに進行する恐い病気です。歯周病とは細菌を原因に引き起こされた炎症によって、歯を支える骨を失っていく病気です。病状が進行すれば、歯を建物に例えていうと、地盤が緩み、倒壊します(歯が抜けてしまいます)。
また、歯周病菌は口の中だけにとどまらず、血流にのって全身を回り、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病・早産などにも関与していることがわかってきています。
歯周病治療って何をするの?
ブラッシングでは除去できない歯石を徹底的に除去し、歯周病に侵され弱ってしまったそれぞれの歯に合った噛み合わせをつくります。歯がグラグラしている時はしっかりした歯と接着し固定したり、あまりに病状が進行した歯は抜くことが必要な場合もあります。
放っておくと周囲の歯にも悪影響を及ぼすからです。そういった場合には何かしら人工の歯をいれる欠損補綴という処置も必要になります。
歯並びが悪く、歯周病の改善が見込めないような場合や、歯周病によって歯が移動したような場合には、矯正治療も必要になる場合があります。当院では歯石除去を正確に行うために、複雑な形状をした歯根周囲についた汚れを、手指の感覚や手探りではなく、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いて“見て”処置を行っております。
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)が歯周病治療に必須な理由
こころ歯科クリニックでは、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いた専門的な歯周病治療で、重度の歯周病もできるだけ歯ぐきの切開をせずに治療しています。
歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位。世界でもっとも感染者数の多い感染症としてギネス認定されているほどの病気です。初期段階では自覚症状がほとんどなく、歯ブラシをすると出血する程度で、あまり気にも留めない方がほとんどではないでしょうか?しかしもし体を洗っていてどこからか出血してきたらどう思いますか?また進行してからもなかなか気付きにくいのが特徴で、「気付いた時には手後れ」というケースが多数あります。歯周病の自覚症状をお持ちの方はもちろん、「歯周病がないか診て欲しい」という方も、まずは当院までご来院ください。
-
全身に影響を与える歯周病
- 動脈硬化・心筋梗塞
- 動脈硬化・心筋梗塞の病巣から歯周病原菌の遺伝子が検出され、因果関係が注目されています。
- 糖尿病
- 歯周病と糖尿病は相互に関連し、病状を悪化させ合うことが分かっています。
- 早産・低体重児出産
- 歯周病にかかった歯周組織が作り出す物質(プロスタグランディンE2)が陣痛を促進させるため、早産などのリスクが高まります。妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯周病にかかりやすくなるため、注意が必要です。
- 細菌性肺炎
- 歯周病菌の含まれる唾を誤って肺に飲み込んでしまうことで発症します。
- 歯周病を放置し、歯を失った場合のリスクについて
- ①全身的には噛み合わせのバランスがくずれ姿勢が悪くなる可能性がある。
②脳の働きも低下すると言われ、認知症との関連も示唆されている。
③局所的には残存歯に負担がかかり破折、咬合性外傷などの原因になる。
④咬合力の負担ができなくなることで義歯にむけての負のサイクルになる。
⑤高齢者の場合、誤嚥性肺炎のリスクが上がる。
-
論文からのEvidence
①歯周ポケットの深さが3.73mm以上になると、歯石を取り残す可能性が高い。
StambaughRV.etal:Thelimitsofsubgingivalscaling.JPerioRestDent、1(5):30-41、1981
②フラップをあけて処置しても3mmまでの浅い歯周ポケットでも処置後に14%歯石の取り残しがあり、4~6mmでは24%、6mm以上では50%取り残している。
CaffesseRGetal:Scalingandrootplaningwithandwithout
periodontalflapsurgery.JClinPeriodontol、13:205-210、1986.
歯周病には、ごく軽い炎症の段階から、歯が抜け落ちてしまう重度の段階まであります。歯周病治療においては現在の症状をしっかりと確認し、進行段階に合わせて処置することが大切です。歯周病菌はプラークや歯石に棲みついているので、それらを取り除くことがまずは歯周病治療の基本になります。
歯周病治療における
デブライドメント
デブライドメントとは汚染を取りきるという意味があります。歯周病治療におけるデブライドメントを成功させるためには、歯周病の原因となる歯肉縁下のバイオフィルム・プラーク・歯石・汚染セメント質・嚢胞状組織を除去し、歯根表面の無菌化・無毒化を行い、歯周組織の再生を促すことが重要だと考えられています。
歯科の分野ではマイクロスコープ(手術用顕微鏡)の普及率はわずか5%です。しかし脳外科、眼科などでは、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使って手術を行うことは当たり前で、それがなければ手術できないと言っても過言ではありません。術者は肉眼で治療した場合に、疾患の原因を大きく見逃してしまうことがあることをよく知っています。肉眼でお口の中のお掃除(歯石除去)を行った場合、歯石を除去したつもりでも取り残しが必ず存在します。(私も手術用顕微鏡を使用するまでは見えていないため、その事実すら気がつきませんでした。)当院では、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使うことが特別なことではなく、肉眼では見える領域に限界があるために、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)の拡大視野を利用して処置を行っています。
従来の肉眼で盲目的なSRP(歯石除去術)では、歯肉の内側にある見えない場所から歯周病の原因となっている歯石を完全に取り除くことは、ほぼ不可能です。歯石の取り残しだけではなく、歯根表面のセメント質、象牙質を損傷し、なおかつ歯冠周囲の歯肉を引き締めるだけで、より深い歯肉縁下の中で嫌気性菌の活動を手助けしてしまいます。歯科の教科書には、未だに歯石は見えにくいため”手指の感覚と、音と、経験を元にして歯石が取れたかどうかを判断する”と書いてあり、私もそう習いました。耳かきに近い感覚です。
しかしマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を導入するようになり、それは間違っていたことがわかりました。もし悪性腫瘍の除去手術をする際に、担当Drが「手術はうまくいきました”手指の感覚と、音と、経験”で判断しましたから。」と言われたらどう思いますか?これが私がマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を導入している最大の理由です。マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使用すればすべての病気が治せるとは思っていませんが、少なくとも、治療結果の向上には欠かすことができない道具だと思っています。大事なことは”マイクロスコープ(手術用顕微鏡)下の明るい光の中で手術部位を拡大してしっかりと見て歯石を取ること”です。
歯周病治療の症例
-
歯周病治療の症例①
全顎的なGSAF
歯肉縁下SRP(歯石除去術)の料金
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)下での歯肉縁下SRP(歯石除去術)
歯周ポケット4mm未満 ¥19,800(税込)/本 歯周ポケット4mm以上 ¥35,200(税込)/本
■歯肉縁下SRP(歯石除去術)の注意点
・麻酔下で処置を行う必要があります。
・感染予防のために抗生剤の術前投与の必要があります。
・やや痛みがでることがありますが、時間の経過とともに収まります。 -
歯周病治療の症例②
歯周病治療にマイクロスコープ(手術用顕微鏡)が必須であることを気づかせてくれたcase
費用 ¥19,800/本(税込) リスク 麻酔下で処置を行う必要がある。感染予防のために抗生剤の術前投与の必要がある。 -
歯周病治療の症例③
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)下での歯石除去
費用 ¥19,800/本(税込) リスク 麻酔下で処置を行う必要がある。感染予防のために抗生剤の術前投与の必要がある。 -
歯周病治療の症例④
インプラントのその前に
費用 歯肉移植¥88,000 骨移植¥110,000 セラミック冠¥165,000(税込) リスク 噛めるようになり咬合力で歯根破折の可能性がある。夜間のナイトガードは必須であることを説明。 -
歯周病治療の症例⑤
-
before
-
after
32歳 女性
主訴 歯茎が下がっている。特に右下の歯が長く見える。 治療方法 マイクロスコープの拡大視野下で歯肉移植を行い、歯肉の厚みと高さを再建する。 費用 歯肉移植 ¥88,000(税込) リスク もともと歯周組織が脆弱であるうえに、矯正治療を行なっているため、他の部位も歯肉の厚みを増やしておいた方が将来的に起こりうる歯肉退縮、根面齲蝕の予防となることを説明。定期的なメインテナンスと噛み合わせのチェックは必須。夜間のブラキシズムに対してナイトガードを必ずしていただくようにお願いした。 -