すべての投稿
-
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯⑥
2025年現在、マイクロスコープを使用してほとんどの治療を行っている。視力は老眼はあるものの50歳の現在も1.5。しかし肉眼はもちろんルーペでもやはり口腔内の小さな小さな対象物は見えないものは見えない。見えないから使っているだけで特別マイク...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯⑤
しばらくはマイクロスコープでできているふりをしていました。前歯の虫歯をとる、前歯の根管治療、前歯のラミネートベニアなど。しかしスタッフは気がついていたはずです。「院長肉眼で治療した方が早いし、仕上がりもいいんじゃない?」と。奥歯の治療となる...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯④
当時の院内ポスター 必死でマイクロスコープをアピールしていた。今見返すと本当に恥ずかしい。。。2011年よりマイクロスコープを本格的に導入するようになリました。”マイクロスコープを使いさえすれば、肉眼やルーペで治療している時より...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯③
20年前インプラント治療が全盛だった頃、インプラントができなければこれからはダメだという風潮にあやかり、最先端の治療を行っているアメリカに行ってインプラントコースを受講しました。メインのインプラント授業の合間でおまけみたいな感じでマイクロス...
MORE DETAILS -
news
GW休診日お知らせ
5月3日(土)から7日(水)までゴールデンウィークのため休診日とさせていただきます。8日(木)より通常通り診療いたします。
MORE DETAILS -
blog
志
20年前の今頃、大阪で行われた開業セミナーに参加した。開業、経営リスクマネージメント株式会社の齋藤忠先生にお会いした。そのセミナーの中で齋藤先生がおっしゃっていたことを思い出す。”開業後5年で半数の院長が志を無くし、その5年後にはさらに半数...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯②
ルーペを使っているとなんだかよくテレビで見る手術シーンの外科医になった感じで上手くなった気がしていました。確かに拡大された視野は肉眼で見るよりよく見えます。しかし拡大できる倍率にも限界があり、倍率を上げ拡大すると視野が狭く、暗くなるためルー...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯①
歯科医師になって早26年が過ぎました。26年前の今頃、徳島の歯科大学を卒業して地元愛知県の歯科医院に勤務しました。先輩の治療を見よう見まねで習いながら、闇雲に治療をしていました。当時、もしかして今もかも知れませんがスポーツの分野であるように...
MORE DETAILS -
news
見た目がいいだけでなく健康的な「メタルフリー治療」とは
現在、歯科で注目を浴びている「メタルフリー治療」をご存知ですか?メタルというのは「金属」、フリーというのは「使用しない」という意味ですので、「金属を使用しない治療」ということになります。金属を使用しない治療というのは、歯と似た色の材料を使用...
MORE DETAILS -
column
歯の治療、キャンセルしてませんか?歯の治療を中断すると起こってくること
急に予定が入ったり、仕事が長引いたり、というようなことで歯医者をやむをえずキャンセルしなければならないことは誰にでもあることでしょう。でも、中にはキャンセルが続いたり、「もう痛くないから」というような理由で通院をやめてしまう方もいます。歯の...
MORE DETAILS