すべての投稿
-
blog【blog】マイクロスコープ
金属、樹脂の詰め物をお勧めしない理由。
歯医者に行く理由として一般的なのはやはり虫歯で歯に穴が空いて気がつく場合やしみる場合だと思います。ただなんとなく”歯の表面が虫歯菌で溶かされて穴が空いてくる”と思っている方が多いと思います。しかし結論から言いますと、一番最初の虫歯のきっかけ...
MORE DETAILS -
blog
偉そうに言ってしまった。
まだ何度目かのインプラントの手術を終えた勤務医の先生にどうやったら歯科治療が上手くなるのかを伝えたくて、でも普段からそんなことを偉そうに考えているわけでもなく、ただ言えるのは自分の実体験と今までしてきたことだけだと思って話をした。「オペすれ...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
歯科の道
開業以来非常に多くの方を治療させていただいた。思い出すのはまだ30代で自分の腕が稚拙にもかかわらず、やる気だけあって、最新だから、あの先生が言っている事だからいい治療なはずだと信じて、できると思って治療したにもかかわらず、思うような結果が出...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
とにかく原因を解決しなければ。。。
歯肉移植前の状態 歯肉移植後の状態一度下がってしまった歯肉をもう一度上げる手術をよく行っていますが、そうなってしまった原因を解決しない限りは、歯肉移植で一旦よくなってもまた元の状態に戻ってしまう。よくやっていると言ったがほとんどは矯正治療を...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
スタッフの目線からマイクロスコープの良さを教えてもらう①
マイクロスコープを使用して治療するようになり一番感じるのは、同業者である他院の歯科医師や歯科衛生士や歯科アシスタントの治療をすることが増えたことである。勤務先での治療ではなくわざわざ遠方から来て、少し申し訳なさそうに勤務先の院長には内緒で来...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯⑥
2025年現在、マイクロスコープを使用してほとんどの治療を行っている。視力は老眼はあるものの50歳の現在も1.5。しかし肉眼はもちろんルーペでもやはり口腔内の小さな小さな対象物は見えないものは見えない。見えないから使っているだけで特別マイク...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯⑤
しばらくはマイクロスコープでできているふりをしていました。前歯の虫歯をとる、前歯の根管治療、前歯のラミネートベニアなど。しかしスタッフは気がついていたはずです。「院長肉眼で治療した方が早いし、仕上がりもいいんじゃない?」と。奥歯の治療となる...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯④
当時の院内ポスター 必死でマイクロスコープをアピールしていた。今見返すと本当に恥ずかしい。。。2011年よりマイクロスコープを本格的に導入するようになリました。”マイクロスコープを使いさえすれば、肉眼やルーペで治療している時より...
MORE DETAILS -
blog【blog】マイクロスコープ
マイクロスコープを導入してきた経緯③
20年前インプラント治療が全盛だった頃、インプラントができなければこれからはダメだという風潮にあやかり、最先端の治療を行っているアメリカに行ってインプラントコースを受講しました。メインのインプラント授業の合間でおまけみたいな感じでマイクロス...
MORE DETAILS -
news
GW休診日お知らせ
5月3日(土)から7日(水)までゴールデンウィークのため休診日とさせていただきます。8日(木)より通常通り診療いたします。
MORE DETAILS