column
歯のくすみ、ステインの原因と対処法
歯のくすみや着色を気にして来院される方はたくさんみえます。歯のくすみや着色は歯ブラシでもなかなか落とすことができません。このような歯の着色はステインと呼ばれていますが、つきやすい方、つきにくい方がみえます。
歯のくすみ、ステインの正体
歯のくすみやステインは、湯飲みの内側にいつの間にか付着する茶渋のようなものです。加齢に伴う黄ばみのような、歯の色そのものが変色してしまっているケースというのもありますが、単なる着色というケースも多く見られます。着色は変色と違い、落とすことが可能ですが、茶渋と同様、ただ擦るだけではなかなか落ちないものです。
ステインの原因
ステインの原因になるのは、食べ物や飲み物、タバコです。飲食物としては、お茶、コーヒー、赤ワインなど、タンニンを多く含むもの、カレー、ケチャップ、ミートソース、着色料の入ったジュースなど、色の濃いものが主に着色の原因になります。
タバコは、タバコに含まれるタールが歯の表面にこびりつくことで着色します。タールは、飲食物の着色よりも落ちにくく、歯磨きではなかなか落とすことができません。しかも、タールは着色のみならず、ニオイの原因、そして有害物質を放出し続けているとも言われています。
歯の細かい傷にステインが付きやすくなる
歯の表面には、毎日の歯磨きによるダメージなどにより、細かい傷が無数についています。この傷がたくさんついていればいるほど、その部分に色素が入り込んで着色を起こしやすくなります。特に、硬い歯ブラシで力任せに磨いていたり、研磨剤を含んだ歯磨き粉をたくさん使うことで、このようなリスクが高くなります。
ステインへの対処法
すでにあるステインへの対処法
ステインがついていると、とにかくゴシゴシ落としたくなりますが、硬い歯ブラシで力任せに磨く、研磨剤がたくさん入っている歯磨き粉をたっぷり使う、というようなことはあまりお勧めしません。また、市販されている「ホワイトニング歯磨き粉」の多くは、研磨剤を多く含んでいることが多く、一時的には研磨効果により歯が白くなったように見えるかもしれませんが、粒子で擦り取り、歯に傷をつけてしまっていることも少なくないため、注意が必要です。つまり、その場では白くなったように見えても、歯の表面の傷は増えてしまうため、以前よりも着色しやすくなったりすることもあるのです。また、継続して長年使うことで、歯の表面がだんだんと薄くなり、それによって内部の象牙質の黄色い色が目立つようになることもあります。
ステインが気になったら歯のクリーニングを歯科で受けるのが一番安心です。歯のクリーニングであるPMTCは、専用の器具や機械を用いて、なるべく歯にダメージを与えずにステインを効果的に取り除くことができるのでお勧めです。
ステインを予防する方法
まずは、着色を起こしやすい飲食物やタバコを控えるのが一番簡単な方法です。でも、飲食物の場合は全くそういったものを食べない、というわけにもいきませんので、着色しやすいものを口に入れたあとは、なるべくすぐに水を飲むか、水ですすぐと色素がつきにくくなるでしょう。また、普段から歯磨きをしっかりと行い、歯の表面をツルツルに保ってステインがつきにくくすることも大事ですが、歯ブラシは硬いものを避けて、あくまでも軽い力で磨くようにしましょう。また歯磨き粉のつけすぎには注意しましょう。
ただし、どうしても多かれ少なかれ、ステインというものはついてくるものです。そのため、できれば定期的に歯医者に通い、クリーニングを受けることをお勧めします。定期的なクリーニングを受けることにより、歯の隅々まできれいになり虫歯・歯周病予防にも高い効果があるので、是非お勧めです。衛生士によるメインテナンス
〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111
- 【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)
※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい