News & Blog

column

  • 歯がしみるのは歯周病のサインかも!

    ふとした拍子に冷たいものがしみた、という経験は多くの方が持っていると思います。中には冷たいものだけでなく、温かいものがしみる場合もあります。歯がしみると「虫歯かな?」と思ってしまうかもしれませんが、実は歯周病が原因で歯がしみるようになること...

    MORE DETAILS
  • 実は歯を失う隠れた原因にも!歯ぎしりの恐怖とは

    歯ぎしりというのは、特に珍しいものではありません。実際に自分がやっている、もしくは家族など身近な人がしている、というケースも多いのではないでしょうか。そんなごくありふれた歯ぎしりですが、実は歯を失う原因になってしまうことがあります。ただし、...

    MORE DETAILS
  • 親知らずが痛い…親知らずを抜いた方がいいのはどんな場合?

    親知らずは大体18歳以降に生えてくる大臼歯で、中には30歳を過ぎてから生えてくることもあります。親知らずというと、痛みや腫れを起こすことでよく知られているように、トラブルの元になることもしばしばです。親知らずは抜いたほうがいい?「親知らずは...

    MORE DETAILS
  • 歯医者が神経を取りたくないのにはこんな訳があった!

    歯医者で「なるべく神経を取らずに様子を見ましょう」と言われたことはありませんか?神経を取ってくれれば歯が痛くなくなるのに、どうして神経を取らないんだろう?と疑問に思われた方もいるかもしれません。でも、歯医者が極力神経を取りたくないのには大き...

    MORE DETAILS
  • 知っていますか?大人の虫歯は子どもの虫歯と違います

    「特に痛いところもないし、虫歯もないだろう」と思っていませんか?実は、厚生労働省の調査によれば、大人の90%以上に虫歯があり、特に40才以上では近年増加傾向があることがわかっています。子供の虫歯と比較した大人虫歯の特徴40才以上にもなると、...

    MORE DETAILS
  • 歯が抜けるだけではない…歯周病の本当の恐ろしさ、知っていますか? 

    歯周病は歯を失う病気としてはよく知られていますが、「命に関わるわけではないから」と、あまり注意をしない人が多いのが現状のようです。でも、実は歯周病がただ「歯茎から出血する、歯が揺れる、歯が抜けてしまう」だけの病気ではなく、もっと恐ろしいこと...

    MORE DETAILS
  • 歯茎に白いニキビのようなものが・・・これって何?

    歯茎に白いニキビのようなものができることがあります。このようなものを見つけると、「口内炎かな?」と思う方が多いようです。でも、もしそれがなかなか消えない場合、口内炎ではなく、歯が原因かもしれません。今回は、なかなか治らない、歯茎にできる白い...

    MORE DETAILS
  • 虫歯は自然治癒するって本当?歯の再石灰化で歯を守りましょう

    虫歯は軽いうちに治療したほうがいい、と言われますが、最近ではごく初期の虫歯の場合、積極的に虫歯治療をせず、様子を見るというのが歯科界の常識になってきています。まだ穴のあいていないごく初期の虫歯の場合、歯の再石灰化という働きにより虫歯が治ると...

    MORE DETAILS
  • 歯のトラブルが起こりやすい妊娠中の歯科への関わり方

    妊娠中は歯のトラブルが起きやすいことをご存知ですか?妊娠中はつわりで食生活が大きく変化したり、歯磨きが気持ち悪くてできなかったり、というような理由でお口の環境が悪くなりがちです。そして、それに加え、女性ホルモンが急激に増えることにより、歯周...

    MORE DETAILS
  • 歯茎が下がってきたかも、というあなたへ…原因と対策

    「最近歯が長くなった気がする」というような方はいらっしゃいませんか?こんな場合、歯茎が下がってきている可能性があります。歯茎が下がると、見た目が悪くなってしまうだけでなく、様々な不快症状も出てきます。歯茎が下がる原因と対策について見ていきま...

    MORE DETAILS
PAGE TOP