News & Blog

子供の歯並びが心配…矯正はいつするべき?

 お子さんの歯並びが大丈夫か、気になっている親御さんもいらっしゃると思います。一昔前までは、歯並びの悪さも個性の一つのように捉えられがちでしたが、今では世界のグローバル化や、健康意識の高まりなどもあり、歯並びを気にする方が増えてきています。

今回は、お子さんの歯並びを悪くする原因や予防·対策法、矯正治療の開始時期などについてご紹介していきます。

子供の歯並びを悪くする原因

歯並びが悪くなる原因

お子さんの歯並びの悪さは「遺伝」だと思われている方もいらっしゃいます。ですが、遺伝以外にも歯並びを悪くする原因というのは実はたくさんあります。

具体的に、お子さんの歯並びが悪くなる原因としては、次のようなものが挙げられます。

·指しゃぶり、唇を噛む、舌を突き出す、爪を噛む、口呼吸、頬杖といった癖

·乳歯の虫歯

·生え替わりがスムーズにいかなかった

·歯の本数が足りない、多い

·小帯(唇や舌から伸びる粘膜のヒダ)の異常

·あごの大きさ、歯の大きさといった遺伝的要素

以上のように、歯並びが悪くなる原因は様々で、多くの場合複数の要素が絡み合っています。でも、遺伝や生まれつき以外の要素は、生活習慣の改善で取り除くことが可能で、歯並びが悪くなるのを予防することも可能です。

歯並びを悪くしないための予防法·対策法

悪い癖をやめさせる

まずは、お子さんが無意識に行なっている癖がないかを観察してみましょう。歯やあごの骨に異常な力を加えるような癖がないか、あごの骨の成長の異常を引き起こす原因となる「口呼吸」がないか、ということをよく見てあげて、もしあるようであれば早めにやめさせることが大事です。もし改善しない場合には歯医者で相談してみましょう。

虫歯に気をつける

乳歯の段階で大きな虫歯ができて、ボロボロになって早めに歯を抜くようなことになった場合、永久歯の歯並びがずれる原因になります。このようなことにならないようにするためにも乳歯の虫歯を極力予防していきましょう。

生え変わりを定期的に歯医者で診てもらう

生え変わりの異常に関しては、なかなかわかりづらいですので、定期的に歯科医院で検診を受け、異常がある場合には早めに対処することが大事です。

矯正治療を行うタイミング

骨格性の異常が強い時は早めに行う場合もあります

日常的な癖をやめさせたり、虫歯を予防していても、遺伝的な要素の強い歯並びの不正は避けられないことがあります。そのため、歯並びによっては早めの対処が必要になることもあります。特に下あごが過度に成長してしまう「下顎前突」の場合には、成長期に下あごの成長をなるべく早く抑えていく必要があるため、小学校に上がる前から治療を始めるケースも多くあります。

一般的に、矯正治療は大人になってからでも可能ではありますが、骨格的な異常が大きい場合には、矯正治療だけでは治せず、骨の余分なところを切断して引っ込める手術が必要になることもあります。

子供のうちから始めれば、抜歯せず矯正できる可能性が高くなります

大人になってからの矯正治療では、あごの骨のスペースが足りないので、どこかの歯を間引かなければ並べきることができないことが多いです。ですが矯正治療を子供の時点で始める場合、あごの骨の成長をコントロールしながら、歯を並べられるので、歯を抜かなくてもきちんと並べられる可能性が高くなります。

以上のような理由から、お子さんの歯並びに異常が見つかった場合、できれば骨格の成長に合わせて行える早めのうちに矯正を始めるのが理想的です。お子さんの歯並びが気になる方は一度ご相談ください

矯正に関するページはこちら

矯正治療の症例はこちら

矯正治療の症例はこちら

〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111

【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)

※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい

 

PAGE TOP