blog【blog】マイクロスコープ
単なる虫歯でもその根本的な原因は。。。②
犬歯ガイドが確立されていないため臼歯部の負担が強く歯磨きをしっかりしているにもかかわらず虫歯の治療箇所が多い。
矯正治療スタート
矯正治療中
歯の位置がある程度揃ってくると、歯の形態が左右で微妙に違っていることがわかってくる。マイクロスコープの拡大明視野下でわずかに歯を削ったり、装置の位置を計測し直す必要がある。
矯正治療終了時。普通に咬んだときは上顎の中に下顎が収まり、前歯も奥歯もあたり、下顎を左右に動かした時は上下の犬歯だけで誘導され前歯も奥歯も干渉しないように矯正を行う。
金属や樹脂が詰めてあった部位を順番にセラミックに変えていく。虫歯がひび割れから中で大きく広がっているのがマイクロスコープの拡大した視野だと良くわかる。
虫歯治療に関するページはこちら
矯正治療に関するページはこちら
マイクロスコープに関するページはこちら
〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111
- 【診療時間】
9:10~13:20(最終受付12:50)/ 14:40~18:10(最終受付17:40)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)