すべての投稿
-
審美治療
審美治療の症例④
-
before -
after
主訴 前歯の黒いところが気になる。被せ物も変えたい。 治療方法 マイクロスコープの拡大視野下で沈着している金属片を少しずつ除去していく。その後歯肉移植を行い、歯肉の厚みを確保する。歯肉の回復を十分待ってからセラミック冠による修復を行う。 年代 50歳 性別 女性 費用 セラミック冠 ¥165,000(税込)
メタル除去及び歯肉移植 ¥88,000(税込) -
-
審美治療
ホワイトニングの症例②
-
before -
after
主訴 就職の面接の前に歯を白くしたい 治療方法 ホームホワイトニング 年代 18歳 性別 女性 費用 ¥66,000(税込) 治療期間 上下顎それぞれ2週間ずつ 来院回数 2回 リスク ホワイトニングの白さは決して一生モノではなく、多少後戻りすることを説明。
ただしその時でもホワイトニングトレーを保管しておけば、ホワイトニング液のみを購入して定期的にホワイトニングすることができることを説明。 -
-
審美治療
ホワイトニングの症例①
-
before -
after
主訴 歯を白くしたい 治療方法 ホームホワイトニング 年代 34歳 性別 男性 費用 ¥66,000(税込) リスク 歯茎部の歯肉退縮が見られるため知覚過敏症状が出るリスクを説明 -
-
審美治療
審美治療の症例(セラミックインレー)
-
before -
after
主訴 金属を失くして、歯を白くしたい 費用 セラミックインレー ¥104,500×12本(税込) リスク 矯正治療は希望されなかったため、模間のブラキシズムによるセラミックあるいは歯の破折の可能性があることを説明。ナイトガードをお勧めしている。 -
-
審美治療
審美治療の症例(ラミネートベニア)
-
before -
after
主訴 前歯のむし歯を樹脂で詰めてあるところが変色していて気になる。また歯の先端の色が薄いところも治したい。
診断/コンポジットレジンの劣化および咬耗。治療方法 前歯4本の古いコンポジットレジンを除去しながらその下にあるむし歯を除去。その後ラミネートベニアによる修復を行うため形成し仮に置き換える。
その際マイクロスコープの拡大視野下でむし歯の取り残しがないように、肉を傷付けないように、最小限の形成で済むように注意していく。
仮歯セット後しばらくその状態で生活していただき、取れたりしないか、長さや幅などの見た目の好みなどをすり合わせていく。
さらに色や形の要望をお聞きした後、セラミックよるラミネートベニアにて修復。費用 ラミネートベニア ¥165,000×4本=¥660,000(税込) 治療期間 2ヶ月 来院回数 6回 リスク 夜間のプラキシズムによるセラミック冠の破折の可能性が高いため、ナイトガードは必須。 -
-
インプラント
インプラントの症例
-
before -
after
主訴 奥歯がなくて噛めない。 治療方法 もともと前歯が噛んでいなかったことが原因で、臼歯部に過度な負担がかかって歯が割れて、抜歯に至ってしまった経緯があるため、矯正治療により全体のかみ合わせを調整しつつ、欠損部に対してはインプラントによる修復を行う。 年代 56歳 性別 女性 費用 矯正治療¥990,000(税込)
インプラント治療 右下¥495,000 左下¥880,000(税込)
リスク ただ単に歯がなくなってしまったからそこをインプラントで治すとは考えていないことを説明。歯を失ってしまった原因を解決せずにインプラント治療を行なった場合、インプラントと嚙み合う歯や他の部位に負担がかかってしまうことを説明。またインプラントは一生モノであるとは言い切れないこと、インプラント周囲炎についても説明。定期的なメインテナンスと噛み合わせのチェックは必須。夜間のブラキシズムに対してナイトガードを必ずしていただくようにお願いした。 -
-
審美治療
審美治療の症例(オールセラミッククラウン...
-
before -
after
主訴 歯磨きすると前歯から常に出血する。被せ物の境目が気になる。
診断/冠の不適。歯周病治療方法 前歯6本の古い冠を一本ずつ外し、仮歯に置き換える。その際マイクロスコープの拡大視野下で歯周ポケット内の歯石をしっかりと見て除去する。
歯肉からの出血、排膿が止まったことを確認した後、セラミック冠にて修復。なお歯茎ラインの不調和があり、矯正治療および歯肉移植による根面被覆の必要性を説明したが、費用と手術が必要であることを理由に矯正治療および歯肉移植までは望まれなかった。費用 セラミック冠 ¥165,000×5本=¥825,000(税込)
右上のみラミネートベニア ¥143,000(税込)治療期間 4ヶ月 来院回数 8回 リスク 夜間のプラキシズムによるセラミック冠の破折の可能性が高いため、ナイトガードは必須。 -
-
歯周病治療
歯周病治療の症例①
-
before -
after
主訴 歯茎が下がっている。特に右下の歯が長く見える。 治療方法 マイクロスコープの拡大視野下で歯肉移植を行い、歯肉の厚みと高さを再建する。 年代 32歳 性別 女性 費用 歯肉移植 ¥88,000(税込) リスク もともと歯周組織が脆弱であるうえに、矯正治療を行なっているため、他の部位も歯肉の厚みを増やしておいた方が将来的に起こりうる歯肉退縮、根面齲蝕の予防となることを説明。定期的なメインテナンスと噛み合わせのチェックは必須。夜間のブラキシズムに対してナイトガードを必ずしていただくようにお願いした。 -