歯ぎしりはほとんどの人がしている
歯ぎしりには音がしないタイプのものも
歯ぎしりをしているかどうかのセルフチェック法
・歯に亀裂が入っている
・歯が平らにすり減っている
・ほっぺの内側に歯の跡が付いている
・日中気がつくと歯を食いしばっている
・エラが張っている
・歯が冷たいものでしみやすい
・歯の詰め物や被せ物、差し歯が取れやすい
・慢性の頭痛や肩こりに悩まされている
歯ぎしりはなぜ良くない?歯ぎしりがもたらす悪影響
歯がすり減る
歯ぎしりが酷いほど、歯がどんどんすり減ります。歯がすり減ると内部の象牙質が露出し、歯がしみやすくなったり、虫歯になりやすくなってしまいます。また、かみ合わせが低くなるので、顔がたるみ、見た目が老けて見えるようになります。
歯が割れる・折れる
強い力が歯にかかり続けると、歯が割れたり酷い場合には真っ二つに折れてしまうこともあります。特に神経を抜いて差し歯になっている場合、歯が割れやすい傾向があります。歯の割れ方によっては抜歯せざるを得なくなることもあります。
歯周病が進行しやすくなる
歯周病は強い力がかかることによって進行が加速します。
知覚過敏が起こる
歯周病が進行することにより歯茎が下がり、露出した歯根から冷たいものがしみやすくなります。また、強い力がかかると歯の根元に力が集中して歯が欠けてしまい、そのせいでしみてしまうこともあります。
詰め物や被せ物、差し歯が取れやすくなる
詰め物や被せ物、差し歯が外れやすく、くっつけ直してもすぐに外れてしまう、ということを繰り返してしまうこともよくあります。
エラが張って顔が大きくなる
強い力で毎日歯ぎしりをしている場合、噛む筋肉が異常に発達してエラが張り、顔が大きく見えてしまう原因になります。
顎関節症、頭痛、肩こりなどの不調を起こす
歯ぎしりは顎の関節にも大きなダメージを与え、顎の痛みや噛む筋肉の痛み、お口が開きづらいというような顎関節症の症状を引き起こします。また、周囲筋肉にも影響が及び、頭痛や肩こりなどの原因になることもあります。
歯ぎしりの対処法
その他、眠る前に「歯ぎしりをしない」と自己暗示する方法も効果的だと言われていますので、そのような方法も試してみても良いかもしれません。また、日中に歯をくいしばる癖があると夜中にもその癖が出やすいと言われています。そのため、日中に歯をなるべく合わさない(食事以外の時)ことも大切です。
〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111
- 【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)
※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい