News & Blog

歯茎が下がってきたかも、というあなたへ…...

「最近歯が長くなった気がする」というような方はいらっしゃいませんか?こんな場合、歯茎が下がってきている可能性があります。歯茎が下がると、見た目が悪くなってしまうだけでなく、様々な不快症状も出てきます。歯茎が下がる原因と対策について見ていきましょう。

歯茎が下がる主な原因

鏡で歯茎を見る女性

歯周病

歯茎が下がる原因で最も多いのが歯周病です。歯周病にかかると骨が破壊されてしまいますので、それに伴い歯茎も下がっていきます。

乱暴な歯磨き

歯磨き時に力を入れてゴシゴシ磨いていると、歯茎にダメージが加わり、歯茎が下がる原因になります。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、歯を支えている歯の周囲組織に過剰な負担がかかって骨が吸収し、それに伴い歯茎も下がってきます。

詰め物や被せ物の不適合

詰め物や被せ物がぴったり合っておらず、歯との境目に段差があると、歯茎に炎症を起こして歯茎が下がってしまうことがあります。

不正咬合

歯並びがガタガタになっているような場合、外側に位置している歯の前面にある骨が薄いため、骨が下がりやすい傾向があります。

加齢によるもの

加齢によっても少しずつ歯茎は下がる傾向があります。

歯茎が下がると起こってくること

歯茎が下がると次のようなことが起こる可能性があります。

知覚過敏

歯茎が下がり、歯根が露出してくると、歯の知覚過敏を引き起こすことがあります。とくに冷たいものでしみるケースが多く見られます。

露出した歯根が虫歯になりやすくなる

露出してきた歯根の部分には、もともと歯茎の上に出ている部分のようなエナメル質が存在しません。そのため、虫歯に対する抵抗性が弱く、虫歯にかかりやすくなります。

歯と歯の間にものがつまりやすくなる

歯茎が下がると、歯と歯の間の下の部分に隙間が空いてきます。そうすると、この部分に食べ物がつまりやすくなります。

見た目が老けて見える

歯が長くなると、見た目的に老けた印象を周囲の人に与えてしまいます。

歯茎下がりへの対策

歯ブラシ

セルフケア(ご自宅でのケア)

■歯ブラシは硬すぎないものを選ぶ

歯ブラシによる歯へのダメージを避けるため、歯ブラシは「ふつう」か「やわらかめ」を選び、「かため」は選ばないようにしましょう。

■やさしくブラッシングする

グーで歯ブラシを持ってゴシゴシ磨くではなく、ペンを持つように歯ブラシを持ち、あくまでソフトタッチで磨くようにしましょう。

■フロスの使用

歯間部の汚れを落とし、隅々まで磨くためにも、1日1回はフロスを通すことが大切です。

■歯ぎしり対策マウスピースを装着する

夜間に歯ぎしりがある人は、就寝中に歯を保護するマウスピースをつけると、歯にかかる歯ぎしりのダメージから歯や歯の周囲組織を守ることができます。マウスピースは歯科での保険診療で作ることができます。

プロケア(歯科医院でのケア)

■歯肉移植

歯茎が失われた部分に、他の部分から切り取った歯茎を移植する「遊離歯肉移植術」とよばれる方法があります。

■歯周組織再生療法

骨などの歯周組織そのものから再生させる方法もあります。GTR法やエムドゲイン法といった方法があります。

■知覚過敏に対するケア

歯茎が下がって知覚過敏が出ている場合には、しみ止めを塗る方法もあります。

歯茎下がりは「下がる前に」気をつけることが大切

下がった歯茎を自然に元どおりに回復する方法はありません。手術という方法もないわけではありませんが、100%確実な方法ではありませんので、できればそうなってしまう前にしっかりと対策をたてておくことが大切です。歯茎が下がる原因は、多くの場合歯周病ですので、まずは歯周病が進まないよう歯周病ケアをしっかりと行うことをおすすめします。その際、歯周病ケアのために歯磨きが欠かせませんが、くれぐれも歯茎を傷めて下げてしまうことのないよう、力任せにゴシゴシと磨くのは避けましょう。

歯周病予防のためには正しい磨き方で磨くことが必要不可欠です。ついつい自己流の歯磨きになってしまいがちですので、時々歯科医院で歯磨きの仕方をチェックしてもらい、ブラッシング指導を受けると良いでしょう。

〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111

【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)

※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい

 

PAGE TOP