ですがやはり、「出来るだけ歯並びを早く整えられればいいのに」という方も多いと思います。
そこで、今回はなぜ、矯正治療は期間が長くかかるのか、なぜ早く終わらせられないのか、ということについてご紹介していきます。
矯正治療が長くかかる理由
歯や周囲組織にダメージを与えないため
矯正治療では、骨の代謝のスピードに合わせて歯を動かしていきます。骨は肌と同様、毎日、「破壊」と「再生」という新陳代謝を行なっています。
矯正治療はこの新陳代謝のペースに合わせて歯を動かしていきますが、それに合わせると、大体1ヶ月に1mmくらいしか歯を動かすことができません。
強い力をかければもっと早く動かすことはできなくもないのですが、そうすると歯や周囲組織にダメージを与え、様々なトラブルを引き起こしてしまいます。
保定期間が必要なため
矯正治療は、歯が並んだら装置を外して終了、というものではありません。
実は歯というのは矯正治療で動かした後、その治療にかかった期間と同じくらい、「保定期間」というのが必要になります。
歯並びは、動かした後は元の位置に戻ろうとする性質があり、これを阻止しないと、再び歯並びが崩れてしまうため、保定装置をいう取り外し式の装置を装着して歯並びの後戻りを防ぐ必要があるのです。
歯並びがきれいになった後は、ついつい「終わった」と油断しがちですが、根気強く保定装置を使い続けることを欠かしてはなりません。
小児矯正の場合
小児矯正には、1期治療と2期治療があります。1期治療は永久歯に全て生え変わるまでの段階、2期治療は永久歯が生えそろった後から行います。
小児矯正は1期治療から始めますので、全て永久歯に変わる12〜13歳くらいまで続くのに加え、その後2期治療に移行する場合には、そこからさらに治療が続きます。
そのため、子供の矯正治療は特に長く感じられるかもしれません。ですが、子供の矯正治療はあごの成長期間に合わせて行わなければならないため、早く終わらせる、ということは不可能なのです。
無理に歯を早く移動させようとするとどうなる?
もしそこで力をかけすぎると、なんと、歯の歯根が破壊され、吸収されて歯が短くなってしまうことがあるのです。また、周囲の骨も再生できずに骨が減ってしまう危険性があります。
そうなってしまうと、歯が骨にしっかりと埋まっていない状態となり、早めに抜けてしまう可能性があるのです。そのため、矯正治療というのは適正な力を守って行う必要があるのです。
〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111
- 【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)
※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい