News & Blog

女性の方が歯周病リスクが高い理由

歯周病は女性の方が男性に比べて歯周病リスクが高いのをご存知ですか?これには、女性特有のホルモンが深く関係しています。それゆえ、女性ホルモンの量が増えたり、バランスが崩れたりするタイミングには、特に歯茎の健康状態が悪くなりがちです。そのため、女性の方は、このようなことを念頭に置いた歯周病ケアを行うことが大切です。

女性ホルモンは歯茎に影響を与える

男性に比べて女性の方が歯周病リスクが高い理由として、女性ホルモンの影響が挙げられます。歯周病は、歯周病細菌による感染症ですが、歯周病細菌と言っても1種類ではなく、10種類以上のものが確認されています。そしてこの数ある歯周病細菌の中に、女性ホルモンを栄養源として好み、女性ホルモンがたくさんある状況で繁殖しやすいものがいます。女性ホルモンというのは、女性の人生のステージによって分泌量が変わってきます。それゆえ、歯周病にかかりやすい時期というのがどうしても出てきてしまいます。

女性が歯周病にかかりやすい時期とは

月経の周期によっても歯茎がトラブルを起こしやすくなることがありますが、特に下に挙げる3つの時期には歯周病のリスクが特に高くなることがわかっています。

思春期

思春期になると、女性ホルモンがたくさん分泌されるようになり、月経が始まります。そして、その月経の周期によって、歯茎の腫れや出血が起こりやすくなります。思春期というのは、そのようなホルモンの変化に加え、クラブ活動、塾などで食事の時間が不規則になったり、というようなことも加わり、余計にお口の環境が悪くなりがちです。

妊娠期

妊娠すると一気に女性ホルモンが急増します。そうすると、女性ホルモンを好むある種の歯周病細菌も活動が活発になり、増えてきます。また、妊娠するとお口の唾液の性状というのも変化してきます。具体的には、唾液がネバネバとした状態となり、それによってお口の自浄作用がうまく行われなくなり、細菌が増殖しやすい環境になります。

それに加え、つわりがひどい場合には、口の中に歯ブラシを入れるのも困難になってしまう、食生活が不規則になる、食生活が偏る、といったことも、お口の状態が悪化する原因になります。

妊娠中に歯周病が悪化すると、特に赤ちゃんにとって不都合なことが起こります。歯周病細菌が産生する毒素が血液を介して胎盤に影響を与え、低体重児出産や早産といったことが起こる場合があるのです。つまり、赤ちゃんを守るという意味からも、妊娠中の歯周病は特に気をつけなければなりません。

更年期

更年期に入ると、女性ホルモンの量はガクンと減ってきます。女性ホルモンが減るとやがて閉経を迎えますが、実は、女性ホルモンというのは、骨の代謝にも深く関わっています。骨は常に破壊と新生が繰り返されているものですが、女性ホルモンの分泌が少なくなると、新しく骨が作られる速度が落ちて、破壊される速度に追いつけず、骨の密度が減って骨の質が劣化してきます

歯周病というのは、歯の周囲の骨が徐々に破壊されていく病気ですので、更年期になると、特に骨の吸収が一気に進みやすくなる可能性があります。また、更年期になると、唾液の分泌が減り、お口の中が乾燥しやすくなることも知られています。お口の乾燥というのは、ただ乾いて不快なだけではなく、細菌が唾液によって洗い流されなくなってしまいますので、歯周病細菌も繁殖しやすくなってしまいます。

歯周病ケアは、もちろん一生涯を通じて行う必要があります。ですが、女性の場合には特に、ホルモンバランスによって歯茎の健康が悪くなりやすい時期がある、ということを覚えておいていただき、そのような時期にはより入念なケアを行うことをおすすめします。

メインテナンスに関するページはこちらhttps://www.kokoro-dc.jp/preventive-program/

歯周病治療に関するページはこちらhttps://www.kokoro-dc.jp/periodontal/

〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111

【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)

※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい

PAGE TOP