News & Blog

矯正治療中の歯の磨き方と生活をおさらいし...

矯正治療は歯並びを綺麗に整えるために、歯の表面に矯正装置を装着します。そのために「歯磨きがなかなかうまく出来ない」と、ご相談くださる患者さまも少なくありません。そこで今回は、矯正治療中の歯の磨き方や、矯正治療中の生活の中でどのようなことに注意すべきか、詳しくご紹介していきましょう。

矯正治療の種類

矯正治療の種類
現在の矯正治療の種類は多岐に渡り、主な矯正治療は下記の通りです。合わせて、歯磨きの仕方も一緒にご紹介していきます。

矯正治療中のおすすめ歯磨きアイテム

まずは、矯正治療中に歯磨きをしっかりとおこなえるために、あると便利な口腔ケア・アイテムをご紹介いたします。

① 矯正専用歯ブラシ
矯正専用の歯ブラシの特徴は、歯ブラシの毛束が1列のみでできていることです。
毛束を1列にすることで、矯正装置と歯の間に毛先を行き届きやすく工夫されています。
② 歯ブラシ
毛束が山型になっているものを選びましょう。矯正装置と歯の間に毛先が入りやすく、矯正治療をおこなっている場合には、大変おすすめです。
③ タフトブラシ
毛先が筆のようになっています。ピンポイントに磨くことができるので、矯正装置と歯の間や、歯と歯肉の間、歯と歯の間など細かく磨くことが可能です。

④ 歯間ブラシ
歯と歯の間に挿入し、汚れを掻きだします。歯間ブラシにはサイズがあるので、自分のサイズを見極めましょう。(初めて使用する人は一番コンパクトなSSSから使い始めましょう。

⑤ 鏡
必ず鏡を見ながら、歯磨きをおこないましょう。歯ブラシの毛先がどこに当たっているかを確認しながら歯磨きをすることは、とても重要です。

ではつぎに、矯正の種類と磨き方についてご紹介しましょう。

メタルブラケット・ワイヤー矯正

みなさまにもなじみのある、昔からおこなわれている矯正治療法です。歯の表面にブラケットと呼ばれる金属の矯正装置を装着し、ワイヤーで引っ張る力を利用して、歯を移動させます。そのために歯ブラシの毛先が行き届かずに、清掃不良となりやすい傾向にあります。

クリアブラケット・ワイヤー矯正

矯正治療のデメリットは見た目の審美性でした。それを少しでも改善しようと開発されたのが、クリアブラケット・ワイヤー矯正です。メタルブラケット・ワイヤー矯正とほぼ同じ要領で歯を移動させますが、歯の表面に装着するブラケットは透明です。金属のブラケットに比べると比較的大きくなるために、歯磨きもより細かくおこなう必要があります。

裏側矯正(リンガル矯正)

歯の裏側に矯正装置を装着する矯正方法です。歯の表側にブラケットを装着しておこなう、メタル・クリアブラケット・ワイヤー矯正は、審美性には劣ってしまい、口元を見るだけで矯正治療をおこなっていることが一目で解ることが、デメリットでもありました。しかし、裏側矯正は、舌側の歯面に矯正装置を装着し、他人に矯正治療中であることがわかりにくく、審美性に優れています。しかし、歯の裏側に設置した矯正装置を直接目でみながらの歯磨き等はおこなえないために、清掃不良となりやすく、念入りな口腔ケアが必要となります。

マウスピース矯正

取り外し可能な、透明なマウスピース矯正です。マウスピースを数ミリ単位ずらしながら、その都度新たにマウスピースを製作しながら、歯を移動させます。食事をするときはマウスピースを外して食事をしますが、食事を終えた後には再びマウスピースを装着しなければならず、装着前の歯磨きは欠かせません。歯を磨くことなくマウスピースを装着したままでいると、細菌が繁殖しやすく虫歯の原因となりえます。

矯正中の歯磨きの仕方

矯正治療中の生活
矯正中の歯磨きは、矯正装置が妨げになり、歯を綺麗に磨けない場合が多いと報告されています。せっかく歯並びを綺麗にするための治療をおこなっているにもかかわらず、虫歯や歯周病になってしまったら元も子もありません。正しく歯を磨けているのかを確認するためにも、正しい歯の磨き方をもう一度確認しましょう。

メタル・クリアブラケット・ワイヤー

歯ブラシの毛先を矯正装置と歯の隙間に斜め45度に当て、小刻みに動かしながら歯を1本1本磨くイメージでおこないましょう。矯正装置と歯の隙間は汚れが溜まりやすく、歯ブラシ(山型)、矯正専用歯ブラシ、タフトブラシを併用しましょう。

裏側矯正(リンガル矯正)

歯の裏側を磨く時には、矯正装置の位置を意識して、歯ブラシの向きを横や縦に替え、細かく毛先を動かし汚れを掻きだしましょう。歯ブラシ(山型)、タフトブラシ、歯間ブラシを併用しましょう。

マウスピース矯正

食事後には、必ず歯を磨いてからマウスピースを装着しましょう。歯ブラシ(山型)、タフトブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスを併用しましょう。

矯正治療中の生活

矯正治療中は、矯正装置が外れてしまわないように、ガムやキャラメルなどの粘着性の高い食べ物は、なるべく避けましょう。矯正治療を始めたばかりの場合には、食事や会話がし辛い場合もありますが、はやくて1週間~2週間、おおむね1カ月ほどで慣れる人が多く見受けられます。また、万が一外れてしまった、どうしても食事に支障がでる場合には、必ず歯科医院へご連絡ください。以上、今回は矯正中の歯磨きの仕方、生活についてご紹介してまいりました。矯正治療中もしっかりと歯磨きをおこない、お口の中の健康を保ちましょう。

〒474-0038 愛知県大府市森岡町1−187
TEL:0562-44-2111

【診療時間】
9:30~13:30(最終受付13:00)/ 15:00~18:30(最終受付18:00)
土曜 9:00~14:00(最終受付13:30)

※初診の方の受付は平日18:00、土曜日13:00までとなります
※当院は完全予約制のためお越しの際は必ずお電話下さい

 

PAGE TOP